主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県 
  後援:滋賀医療機器工業会、滋賀医科大学、立命館大学、長浜バイオ大学、滋賀バイオ産業推進機構 
 
 滋賀県では、医療分野への進出に意欲的で多様な分野の企業で構成する「しが医工連携ものづくりネットワーク」を組織し、その事業化に向けた取り組みを進めています。 
 その一環として、医工連携による地域産業の活性化を図ることを目的に、産と産、産と学・官などの双方向の情報交流とビジネスマッチングの場を提供し、「しが医工連携ものづくりクラスター」の形成を目指して「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」が開催されました。 
 
 本学からは、精神医学講座の今井 眞講師が、「産学連携によるわさび火災報知器の開発 ―イグ・ノーベル賞受賞にいたるまで―」について、発表を行い、発表後、わさび臭スプレー缶を会場内で噴霧し、参加者にわさび臭刺激を体験してもらいました。 
 
 100名以上の参加者が、講演者の発表内容を熱心に聞き入りました。 
 
       
  
  
      | 
      | 
      | 
   
  
    | 会場全体 | 
      | 
    今井講師の講演 | 
     
      
    |   | 
      | 
      | 
   
  
      | 
      | 
      | 
   
  
    | わさび臭スプレー缶の噴射による体験 | 
      | 
    わさび臭スプレー缶の噴霧 | 
   
 
 
                 
                
  |