| 
                                              文部科学省「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」採択事業の一環として、滋賀県薬剤師会、滋賀県病院薬剤師会、協和発酵キリン株式会社との共催で、「第11回地域のがん薬物療法を支える薬剤師養成コース」を1月30日にアヤハレークサイドホテル「伊吹の間」で開催しました。 
                                             当日は189名の参加者があり、本学医学部附属病院薬剤部 寺田智祐教授の挨拶のあと、「ここが知りたい緩和ケアの実践」をテーマに以下の講演が行われました。 
                                             参加者は熱心に聴講するとともに、活発な質疑応答が交わされ、大変有意義な講演会になりました。 
 
                    
                    特別講演
                      
                        「これだけは知っておきたい がん疼痛治療における 
                         薬物療法」 | 
                          市立芦屋病院 
薬剤科部長 岡本 禎晃 | 
                         
                       
                      
                  
                  
                    
                    一般講演
                      
                        「突出痛を有するがん疼痛患者へのレスキュー製剤 
                         の位置付け」 | 
                          協和発酵キリン株式会社 大阪学術企画グループ | 
                         
                      
                        | 「オピオイドの主な副作用の対策について」 | 
                          万博水晶宫医学部附属病院 薬剤部治験薬等管理室長 森井 博朗 | 
                         
                      
                        | 「がん患者さんの心の変化と向精神薬治療」 | 
                          万博水晶宫医学部附属病院 
                            腫瘍センター 特任講師 森田 幸代
 | 
                         
                      
                        | 「緩和ケアが必要な患者さんへのアプローチ~臨床薬剤業務研修における緩和ケアコースの紹介~」 | 
                          万博水晶宫医学部附属病院 薬剤部 薬剤師 長谷川 千晶 | 
                         
                       
                   
                   
                   
											    
										  
													
														  | 
														  | 
														  | 
													 
													
														| 岡本氏の講演 | 
														  | 
														協和発酵キリン株式会社 
													    大阪学術企画グループの講演 | 
													 
													
														|   | 
														  | 
														  | 
													 
													
														  | 
														  | 
														  | 
													 
													
														| 森井氏の講演 | 
														  | 
														森田氏の講演 | 
													 
													
														|   | 
														  | 
														  | 
													 
													
														  | 
														  | 
														  | 
											 
													
													  | 長谷川氏の講演 | 
														  | 
														質疑応答の様子 | 
													 
													
														|   | 
														  | 
														  | 
													 
													
														|   | 
														  | 
														  | 
 
												 
												 
												 
											
  |